ブラック★ロックシューター THE GAME 攻略ランド
PSP用ブラック★ロックシューター THE GAMEの完全攻略サイトです。
敵プチデータ、攻略。
【敵プチデータ、攻略】
〔ボスについて〕
- 羅列です。
漏れなどがあるかもしれません。
敵データをまとめて見たい方にのみオススメです。
それ以外の方は、普通に攻略チャートを見ていくのがオススメです。
そちらのほうが詳しく解説や、倒し方の攻略法を掲載していたりするので、見やすいと思います。
トップページに戻る
〔スポンサード・リンク〕
〔種族〕
イーター、ウォリアー、バイター、バクスター、ブルバイター、ベルボーイ。
ゴールデンドーン、マテリアルイーター、スーサイダー。
■攻撃パターン
- 歩いて突進
接近してから突進もしてくる。
歩いてる時は隙だらけなので攻撃して、突進してきたら○で回避する。
- 突進 ウォリアー
光った後、回転しながら突進してくるのでタイミングよく避ける。
- 狂突進 イーター(EXTRA)〜
EXTRAステージからしてくる。
効果は普通の突進と代わらない。
光った後、回転しながら突進してくるのでタイミングよく避ける。
■倒し方
- 問題なく倒せる敵。
二つの動作を見極めれば楽勝。
〔種族〕
ホーネット、ヴェスプ、デスジャケット、キラー、デスホーネット、クイーン。
■攻撃パターン
- 弾発射
弾を○で避けて攻撃していくのが基本。
- ニードルライン
キュイーンという音がなって、発射体勢になったら回避で避けましょう。
■倒し方
- やや攻撃を当てにくい。
全体攻撃でまとめて倒してしまおう。
〔種族〕
ジャンボヘッド、コーンヘッド、ヘルスタンプ、ジャイアントボム、ナフェトイズ。
■攻撃パターン
- 接近
接近後、突進してくるので×でガードする。
ただ、攻撃の隙が多いので、回避で避けたほうが楽かも。
○の回避で避けるとノーダメージで戦えます。
- スカイハイボム
光った後、ジャンプして回転しながら突進してくる。
回避で避けよう。
- ジャイアントボム ナフェトイズ〜
スカイハイボムと同じようなモーションでジャイアント自爆してくる。
この自爆は攻撃力が高く、3000〜4000以上のダメージを受けるため、事実上一撃死です。
スタンスナイプ→ブレードキル系の攻撃で出来るだけ速くナフェトイズを倒す。
自爆の直前にアブソリュート0でダメージを無効化する。などの方法が有効です。
自爆する前に倒したい場合は、スタン→イクサ・ブレード→他の武器スキルで倒せる。
アブソリュート0があれば自爆も怖くないのでオススメ。
自爆で飛んできて、自爆する直前(5秒無敵なので余裕をもっていい)にアブソリュート0を使うと良いでしょう。
4〜5秒くらい無敵時間があります。
対策法→ナフェ決戦前夜・自爆TV
■倒し方
- 問題なく倒せるでしょう。
ヒートゲージが100%にならないよう、注意しつつ戦おう。
〔種族〕
ジェネレータ、ザハズシンボル。
■攻撃パターン
- コーリング
味方エイリアンを復活させる。
■倒し方
- ジェネレーターはコーリングで味方を復活させる。
基本はジェネレーターを攻撃していこう。
ザハズシンボル攻略法→ザハ決戦前夜・3本組手
〔種族〕
ビッグマウス、メガマウス、エクスキュショナ、ミーフェイバリット、キュジナート。
■攻撃パターン
- レーザー
戦闘開始直後や、一定時間経つごとにしてくる攻撃。
避けるタイミングが難しく、当たるとショック状態となり、一定時間攻撃できなくなるので注意。
レーザーの直前一瞬光って、動きが止まるのでそれを目印にして回避で避ける。
- 振り下ろす
接近後、頭を振り下ろして攻撃してくる。
回避で楽に避けれる。
回避を連続して行うと往復して、ダメージを受けてしまうため1回だけ使おう。
- なぎ払う メガマウス〜
接近後、往復して攻撃してくる。
回避でなぎ払いの反対方向に避けましょう。
たまに避けきれず、なぎ払い中の頭に当たる事があるので、回避後にガードすると安全。
- レーザー(ショック) エクスキュショナ〜
避けるタイミングが難しく、当たるとショック状態となり、一定時間攻撃できなくなるので注意。
レーザーの直前一瞬光って、動きが止まるのでそれを目印にして回避で避ける。
- リミッター解除 ミーフェイバリット〜
一定時間攻撃力が上昇する。
■倒し方
- ヒートゲージが100%になると回避を使えなくなるので、40〜60%程度くらいになったら攻撃するのをやめたほうが安全。
HPが多いので、スキルでガンガンダメージを与えていこう。
〔種族〕
ホーネット、へヴィギア、クロウラー。
■攻撃パターン
- 高速移動
高速移動後、止まった直後に弾を発射してくるので、弾の発射直前に回避すると避けられる。
キュイーン→ギギギと音がした直後に○で避けると安定する。
回避は1回だけしましょう。
ある程度動き回って攻撃し終わると、一定時間動きが止まる場合があるので、そこを攻撃しよう。
避け切れなかった場合、弾はガードしよう。
〔種族〕
チキン、ブーツキャット、ヴァンパイア、ランナー、ワイルドターキー。
■攻撃パターン
- 接近して足踏み
接近してきて、光った後足踏みしてくる。
回避で避けましょう。
- タイフーンキック
とにかく強烈で、攻撃を受けると350〜450前後(最初のほうは)のダメージを受けると思います。
タイフーンを使って赤く光ったら○の回避で避けましょう。
避けるのがあまり速いと攻撃を受けてしまうので注意。
チキンのダッシュと同時か、ダッシュした直後に避けましょう。
1体になるとタイフーンキックをしてくる。
■倒し方
- タイフーンキックを使ってきたら、攻撃する事よりも○で回避することだけに集中する。
避けたら攻撃を一気に加えていこう!
〔種族〕
キューブ、グリンピース、ゾッキへドロン、イビルダイス、ラッキーダイス、スクエア、ザハズダイス。
■攻撃パターン
- ビーム
ビームは回避するか、ガードで対処。
ビームの軌道が、上向きと下向きの時がある。
めんどうなら、ショット連打のごり押しでも問題ない。
- ショートレーザー
光った直後にレーザーを発射するので、気持ち速めに回避して避ける。
■倒し方
- 動きが速くやや攻撃を当てにくい。
ザハズダイス攻略法→ザハ決戦前夜・3本組手
〔種族〕
ハンド、ショットマン、マズマ・ディレクト。
■攻撃パターン
- 叩きつけ
接近して光った後、手をたたきつけて攻撃するので、回避で避けると安全。
また、遠くから弾を投げてくることもある。
この攻撃も、攻撃の直前に光るのでそれを目印にして回避で避ける。
- ガード
手を甲にしてガードしてきますが、この時は攻撃しまくって良い。
ヒートゲージが溜まっている場合は、何もせずヒートゲージが下がるまで待つのもあり。
ガード中でもスタンさせると通常と同じダメージを与えれます。
- 弾投げ ショットマン〜
腕を振り払うような動作をして、手から弾を投げてくる。
タイミングよく回避しよう。
- イーター・スロー マズマ・ディレクト〜
イーターを投げてくる。
投げると同時くらいに回避で避けます。
当たったりガードすると、ショック状態となり一定時間行動不可になる。
■倒し方
- それほど脅威ではない。
動きをよく見れば楽勝です。
マズマ・ディレクトの場合は、G-1スナイプ→スキルブースト→イクサブレードで攻撃して一気にダメージを与えましょう。
〔種族〕
ジ・ウォール、ピンクウォール、ホワイトウォール。
■攻撃パターン
- 弾発射 ゲーム中盤からしてくる
弾を発射くるので、回避で避ける。
- 弾丸発射 ゲーム中盤からしてくる
連続で弾丸を発射してくる。
避けるのは困難なのでガードで対処しよう。
- 接近して自爆
近くまで接近すると自爆します。
自爆が強烈で、デフェンサーを使っても大きなダメージを受けます。
他の敵と出現した場合、ある程度時間が経つと、空中に上がります。
そして下にいる敵を倒すと、近くまで接近してきて自爆します。
敵を倒さずにジ・ウォールを攻撃すると、一定時間後下に下りていきます。
■倒し方
- 自爆で一撃死も充分あるので、自爆を使われる前に倒したい。
ゆっくり攻撃していると倒せないので、武器スキルで素早くダメージを与えていこう。
スタン系は必須。
自爆の直前にスキル:アブソリュート0(一瞬だけ被ダメージが0になる)を使うと、ダメージ0で防げます。
〔種族〕
スモーカー、スパイダー、デッド・ポッド、ペインキャリアー、メモリー・オブ・ラブ。
■攻撃パターン
- サンドストーム
オートロックが不可になる。
スタンスナイプ系を使いたい場合、オートロック効果が切れたらすぐに使いたい。
じゃないとすぐにサンドストームをしてきます。
- 大きな弾発射
光った後、大きな弾を発射してくる。
光ったのを合図に回避で避ける。
スパイダーの弾などは当たるとアシッド状態となり、一定時間毎にHPダメージを受けるので注意。
ガードしても駄目なので、回避するしかない。
- 弾
弾で攻撃してくる。
受けるダメージは低いが狙って避けるのは難しいので、無視して良い。
ガードするのもあり。
- バッドボム ペインキャリアー〜
一定時間後に爆発する爆弾。
爆発すると、一定時間爆風が上がり、その間攻撃を受け続ける。
爆発する前に横に回避して離れておこう。
爆風に近づくとダメージを受けるので、回避で近づかないようにしたい。
- マシンキャノン ペインキャリアー〜
赤く光った後、連続で弾を発射してくる。
弾の発射と同時か、直後くらいに回避すると避けられる。
スピードは速くないので、落ち着いて対処しよう。
マシンキャノンを避けようとすると、避けた方向にバッドボムがあり爆発に巻き込まれる…なんてこともあるので、ガードで対処してもいい。
■倒し方
- 凶悪な攻撃はないので、特に問題なく倒せるでしょう。
ペインキャリアーは、攻撃がいやらしいので、出来るだけ速く倒したいです。
〔種族〕
ミニ・ラビット。
■攻撃パターン
- ビーム発射
光った後にビームを発射してくる。
1回回避で避けるだけ。
2回避けると元の場所に戻ってしまい、ダメージを受けるので注意。
- 弾発射
光った後に弾を発射してくる。
回避で何度か避けないといけない。
ビームと弾の区別がつきにくいのが難点。
避けた後に回避すると安定。
- コンパクトレーザー
光った直後に発射してくる。
ビームを発射してから回避したのでは遅いので、少し速めに回避する必要があります。
■倒し方
- 動きが速く攻撃を当てにくい。
無理して攻撃し過ぎずに、ヒートゲージをある程度残しながら戦うのが良い。
ラビットの移動中は攻撃がなかなか当たらないので、動きが止まった直前くらいに、□のショットで攻撃していく。
ラビットの隙をついて、スキルで一気にダメージを与えるのもあり。
スタン系が効果的。
〔種族〕
ジョン・ドー、デッドマスター、ピンククレイドル、ジェーン・ドー、黒服。
■攻撃パターン
- 鎌で斬りつけ
何度かワープした後、ワープで接近、直後に斬りつける。
3回目のワープ時に斬り付けることが多いので、タイミングよく回避する。
鎌を振る方向ではなく、逆方向に回避すると避けられる。
ワープしだしたら注意しましょう。
- デッドライン
赤く光った後に、レーザーを出してくる。
赤くなったら攻撃をやめて注意し、タイミングよく回避する。
- 鎌で斬りつけ デッドマスター〜
何度かワープした後、ワープで接近、直後に斬りつける。
3回目のワープ時に斬り付けることが多いので、タイミングよく回避する。
1〜2回目のワープで斬りつけてくることも多いので、油断しないように。
ワープしだしたら注意しましょう。
1回斬りつけた後、往復してさらに斬りつけてきます。
回避も可能だが、2回目の斬りつけは避けにくいので、1回回避した後にガードしたほうが安定します。
回避した位置により、2回目の斬りつけは当たらない。
- 黒服チェーン 黒服〜
当たると一撃死。
腕を交差させた直後に回避すると安定。
交差させている最中でも可能だが、完全に交差させてから避けるくらいの気持ちでいい。
あせって回避が速すぎると避けきれないことも。
とにかく完全に交差させてから○回避。を覚えれば安定します。
1度避けた後、完全にチェーンが消えるまでは回避しないほうがいい。
回避先にまだチェーンが残っており、それに当たって死亡。なんてこともある。
黒服攻略法→衝撃!黒服は実在した
■倒し方
- ワープ中はやや攻撃が当てにくい。
ワープしたら、回避にそなえて集中していこう。
鎌斬りつけ→ワープ後や、デッドライン後などは隙が多いのでスキルを叩き込んでもよい。
スタンで麻痺させてからチャージショット系、ブレードキル系などで攻撃すると楽に倒せる。
〔種族〕
ダブルヘッド、フォートレス、不夜城、シズ&カーリーズ。
■攻撃パターン
- 右手上げる→弾発射
右手を高く上げた後、弾を発射してくる。
右手を上げたら、弾発射直前のタイミングで回避する。
弾を発射してから避けたのでは遅いので、弾の発射直前に回避すること。
回避しにくい場合はガードで対処。
- 左手上げる→追跡弾発射
左手を高く上げた後、暗闇のような追跡弾を発射してくる。
動きは遅いが、追跡してきます。
ややギリギリ目のタイミングで回避すると避けられる。
速めに回避するとそのまま追跡してくるので、その場合はもう一度回避する。
- ダブル・デッド フォートレス〜
右手から高速弾、左手から追跡弾を同時に放つ技。
まず高速弾を回避で避けたら、追跡してきた弾も回避で避けるだけ。
- リペアリング シズ&カーリーズ〜
HPが自動回復する。
■倒し方
- 体力が多く、攻撃力も高め。
攻撃自体は回避しやすいので、なれてしまえば楽。
攻撃を避けた直後に、□やスキルで攻撃していくと安定する。
ヒートゲージを回避で使うので、ショットのしすぎでヒートゲージを使いすぎないように注意する。
スタン→ブレードキル系→チャージショットorトレイサーガンを使えば楽に倒せる。
ヴォルカノンを使うと、攻撃モーション中に反撃されやすいので注意。
不夜城の場合、アグレッサー→G-1スナイプ→スキルブースト→イクサ・ブレードのコンボで半分以上のダメージを削れます。
〔種族〕
マッシャー、インペリアルマッシャー、カブトマッシャー。
■攻撃パターン
- 斧振り下ろし
接近後、斧で攻撃してきます。
光ったのが合図なので、光ったらタイミングよく回避して避けてください。
1回だけと連続で斬り付けてくることがある。
連続で回避して避けるのは難しいので、回避よりもガードで対処したほうが良いかも。
1回回避→ガードで。
- バインド・アクス
ダッシュしながら接近して、斧を振り下ろす。
比較的回避しやすいです。
■倒し方
- 体力が多く、攻撃力も高め。
ヒートゲージを回避で使うので、ショットのしすぎでヒートゲージを使いすぎないように注意する。
スタン→ブレードキル系などでHPを削っていきたい。
カブトマッシャー攻略法→ザハ決戦前夜・3本組手
〔種族〕
ガンナー、インペリアルガンナー、カブトガンナー。
■攻撃パターン
- 弾丸発射
移動しながら弾丸を発射する。
狙って回避するのは難しいが、受けるダメージは低いので脅威ではない。
弾が当たったらガードで対処しよう。
- 弾発射
光った後、弾を発射してくる。
光った後に回避で避けましょう。
- パワーショット
銃を構えてパワーを溜めた後、弾を発射してくる。
発射するまでやや間があるので、回避する準備をしてよう。
弾の発射直後くらいに回避すると安定して避けれる。
当たったり、ガードすると一時的に攻撃力が減少します。
■倒し方
- 弾丸発射以外は避けやすいので特に問題ないでしょう。
スタンがあると楽に戦えます。
スタン→ブレードキル系がよく効きます。
カブトガンナー攻略法→ザハ決戦前夜・3本組手
スポンサード・リンク
トップページに戻る